トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月20日 (土)

Tracのインストールとapacheの設定

※ 現在はWindows用のTracLightningとLinux用のKanonがあるので、そちらを使用することを強くお勧めします。有用なプラグインが同梱され簡単なインストールができるので、そちらを使用してから、素のTracを使用してみても遅くはないと思います。

ここでは以前に設定したSVNリポジトリと連携するtracのプロジェクトを作成します.

  • clearsilverをインストール
    プラグインで必要になることもあるのでclearsilverをインストール
    # wget http://www.clearsilver.net/downloads/clearsilver-0.10.5.tar.gz
    # tar xvfz clearsilver-0.10.5.tar.gz
    # cd clearsilver-0.10.5
    # ./configure --with-python=/usr/bin/python
    # make install
  • ez_setupをインストール
    # wget http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py
    # python ez_setup.py
  • 英語版インストール
    # easy_install Trac==0.11
  • trac-jaのインストール
    最新版はインタアクトのページからアドレスを取ってきてください.
    # wget http://www.i-act.co.jp/project/products/downloads/Trac-0.11.1.ja1.zip
    # unzip Trac-0.11.1.ja1.zip
    # cd Trac-0.11.1.ja1
    # python setup.py install
  • MySQL設定
    Tracが使用するDBをMySQLに作成し,ユーザ設定を行います.
    # /etc/init.d/mysqld start
    mysql -u root -p
    Enter password: ******* 初期は無し
    mysql> set password for root@localhost=PASSWORD('パスワード');
    mysql> create user trac_gnu identified by 'パスワード';
    mysql> create database trac_gnu default character set utf8 collate utf8_general_ci;
    mysql> grant all on trac_gnu.* to trac_gnu;
    mysql> flush privileges;
    mysql> exit
    MySQLを再開する
    # /etc/init.d/mysqld restart
    # /sbin/chkconfig mysqld on
    # /sbin/chkconfig --list mysqld
  • Trac設定
    tracのプロジェクトを作成する
    # mkdir /home/trac
    # trac-admin /home/trac/gnu initenv
    GNU
    mysql://trac_gnu:パスワード@localhost/trac_gnu
    svn
    /home/svn/gnu
  • Tracに接続を確認する
    # tracd --port 8000 /home/trac/gnu
    ブラウザでhttp://localhost:8000/ を表示して確認する.
    表示できていればTracのインストールまでは成功です.
  • apache設定
    apacheからtracを表示できるように設定を行います.
    プラグインのキャッシュの設定保存場所を作ります
    # mkdir -p /home/trac/.python-eggs 
    # chown -R apache.apache /home/trac
    apacheにtracの場所を指定する
    # vi /etc/httpd/conf.d/python.conf
    <Location /trac/gnu>
            SetHandler mod_python
            PythonHandler trac.web.modpython_frontend
            PythonOption TracEnvParentDir /home/trac
            PythonOption TracUrlRoot /gnu
            SetEnv PYTHON_EGG_CACHE /home/trac/.python-eggs
    </Location>
  • <LocationMatch "/[^/]+/login">
            AuthType Basic
            AuthName "Trac"
            AuthUserFile /etc/httpd/passwd/dav_svn.passwd
            Require valid-user
            SSLRequireSSL
    </LocationMatch>
    を追加する
  • apacheを再起動
    # /etc/rc.d/init.d/httpd restart
    ブラウザでhttps://localhost/trac/gnuに接続して表示できることを確認する
  • 権限を追加する.
    適当に変更してユーザに必要な権限を与えてください.
    # trac-admin /home/trac/gnu/ permission add admin TRAC_ADMIN
    # trac-admin /home/trac/gnu/ permission list admin

| | コメント (0) | トラックバック (0)

apacheとsubversionのインストール

apacheとsubversionをインストールします.ためしにgnuと言う名前のリポジトリを作成しapacheで表示確認できるかまで行います.

  • 必要なファイルのインストール
    ApacheとSubversionの連携のためのmod_dav_svn、暗号化のためのmod_sslも一緒にインストールする。
    # yum -y install httpd subversion mod_dav_svn mod_ssl
  • サービスの設定
    # /etc/rc.d/init.d/httpd start
    # /sbin/chkconfig httpd on
    # /sbin/chkconfig --list httpd
  • Subversionリポジトリの作成
    ここではgnuを作り、ブラウザからアクセスできるようにオーナを変更
    # mkdir /home/svn
    # svnadmin create /home/svn/gnu
    # svn mkdir file:///home/svn/gnu/trunk file:///home/svn/gnu/tags file:///home/svn/gnu/branches -m 'Create trunk, tags, and branches.'
    # chown -R apache.apache /home/svn/gnu
  • Subversionの設定
    # vi /etc/httpd/conf.d/subversion.conf
    以下の設定を追加する。
    <Location /svn/>
            DAV svn
            SVNParentPath /home/svn
            SVNAutoversioning on
            AuthzSVNAccessFile /home/svn/svn.access
    </Location>
    <Location /svn/gnu/>
            Satisfy Any
            Require valid-user
            AuthType Basic
            AuthName "Subversion repository GNU"
            AuthUserFile /etc/httpd/passwd/dav_svn.passwd
    </Location>
  • フォルダごとのアクセス権を設定するためのファイルを作成する。
    これを使えば、trunkのアクセス権をきつくするとかできる?
    # vi /home/svn/svn.access
    [groups]
    member = admin, user
    [/]
    * = r
    [gnu:/]
    * = r
    @member = rw
    #[Repos1:/trunc]
    #username2 = r
    #[Repos2:/]
    #* =
    #username1 = rw
    #username3 = rw
  • Basic認証用のパスワードファイルを作成する。
    # mkdir -p /etc/httpd/passwd
    # /usr/bin/htpasswd -c /etc/httpd/passwd/dav_svn.passwd admin
    # /usr/bin/htpasswd /etc/httpd/passwd/dav_svn.passwd user
  • apacheを再起動
    # /etc/rc.d/init.d/httpd restart
    ブラウザでhttp://localhost/svn/gnu/に接続し何か表示できればOk

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tracを使用するためにCentOS5.2のインストール

※ 現在はWindows用のTracLightningとLinux用のKanonがあるので、そちらを使用することを強くお勧めします。有用なプラグインが同梱され簡単なインストールができるので、そちらを使用してから、素のTracを使用してみても遅くはないと思います。

Trac+SubversionをインストールするためにOSをインストールします.

  • CentOSからイメージをダウンロードしてきてインストールする.
    この場合は簡単にしたいので,パッケージの詳細でtracに必要そうなものはここでインストールしてしまう.SELinuxは(何かと面倒なことが多いので)無効にする.FireWallはhttp,httpsなど必要なものを開いてください。
  • proxyが必要な場合は設定しておく

$ su
# vi /etc/yum.conf (yumのため)
proxy=http://proxyサーバ名:ポート を追加
# vi ~/.wgetrc (wgetのため)
proxy=http://proxyサーバ名:ポート を追加
# vi ~/.bashrc (ez_setup.pyのため)
export http_proxy=proxyサーバ名:ポート を追加
有効になるように再ログイン等してください.

# vi ~/.subversion/servers プロキシ外のホストに接続したいとき
[global]
http-proxy-exception = プロキシを通さないホスト名
http-proxy-host = プロキシサーバのホスト名
http-proxy-port = プロキシサーバのポート番号
を追加

  • アップデートする
    # pup
    # yum install yumex (yumのUI拡張をインストール)

再起動する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2008年10月 »