TracGanttを調べてみる
TracGanttを調べてみる。
まずはインストール
TracGanttからダウンロードし、ビルドしたeggをインストールしてみるが動かない。よく調べてみるとTracGantt 0.3.2a don't work with Trac 0.11 and maintainer don't support it now ってことのようなのでパッチを当ててビルドしインストールする。とりあえず使えるようになった。
表示には興味がないので、カスタムフィールドのdependenciesを調べてみると、カンマ区切りでチケット番号(#をつけてもかまわない)を複数書くフィールドのよう。表示時にはこのフィールドのチケットを再帰的に回って開始/終了日等を決めている。
メンテされていないし、日付のあたりは私のMS-ProjectのVBAがあるので、この機能ならMasterTicketsを使えば十分じゃないかと…
| 固定リンク
「Trac」カテゴリの記事
- Dockerでkanon(Trac)を動かしてみた2 - イメージの作成(2017.08.27)
- Dockerでkanon(Trac)を動かしてみた(2017.08.27)
- TracLightningにコバンザメしてKanonと同様にPluginをインストールする(2014.04.13)
- kanonをTrac1.0.1+MySQL対応に変更してみた(2013.11.24)
- kanonをTrac1.0.1対応に変更してみた(2013.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント