Outlookへマクロを追加する方法とツールバーの編集
せっかくなので前の記事のマクロをOutlookへ追加してツールバーを編集してみましょう.
1. マクロを使用できるようにする
ツール-セキュリティセンターでマクロのセキュリティを選択しレベルを適切に設定して再起動してください.
2. VBEditorを起動
ALT+F11でVisualBasicEditorを起動します.
3. ファイルをインポートします
ファイル-ファイルのインポート(CTRL+M)で次の3ファイルをインポートします.
Trac.bas
TracOutlookConnector.cls
TracXMLRPC.cls
4. 実行する環境に合わせ内容を変更します.
標準モジュールのTracをダブルクリックし,ファイルを開きます.ユーザ名やアドレスなどを適切に設定し,何もしないと完了がわからないので,メッセージボックスを追加して,まず保存(CTRL+S)し,マクロを実行(F5)します.
5. ツールバーを追加
表示-ツールバー-ユーザー設定でツールバータブの新規作成ボタンを押す
適当にツールバーの名前を入力します.
6. ボタンを追加
コマンドタブに切り替え,分類でマクロを選択し,表示されたマクロをさっき追加したツールバーにドロップします.
7. ボタンと名前を変更します.
コマンドの配置の変更ボタンを押します.
先ほどのツールバーを選び,追加したボタンを選択し,選択したボタンの編集ボタンを押します.
あとは適当に変更すると
こうなります.
| 固定リンク
「VBA」カテゴリの記事
- メールで受け取ったファイルをSVNに登録する(2012.01.22)
- VBAでXMLRPCを汎用的に修正してTrac連携をそれに合わせて修正した(2011.10.24)
- Excelの(名前の管理のところの)名前の範囲の編集と,名前の範囲の値から複数選択するフォームとマクロ(2011.06.12)
- 状態遷移図からTracのワークフローを作るマクロにTracの設定の取り込み機能追加(2011.02.28)
- tracのワークフローをExcelの図で作った状態遷移図から作ってみる(2011.02.06)
「MS-Outlook」カテゴリの記事
- メールで受け取ったファイルをSVNに登録する(2012.01.22)
- Trac-Outlook連携を使った朝会の準備(2010.10.11)
- 取り込んだTracのチケットをWebページを開くコンテキストメニューを追加する(2010.02.15)
- Outlookへマクロを追加する方法とツールバーの編集(2010.02.13)
- TracのチケットをOutlookに取り込んで表示する.(2010.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いきなり挫折ですね。
このファイルが検索にも引っかかってこないようです。
Trac.bas
TracOutlookConnector.cls
TracXMLRPC.cls
投稿: nero | 2012年2月23日 (木) 15時40分