TracLightningにコバンザメしてKanonと同様にPluginをインストールする
Kanonのインストーラをいじくってきて、だいぶ手を広げすぎて進まなくなってきたので、まず末端のWindowsのところを早めに終わらせたくて、今できているインストールの部分まで書いておきます。
KanonのインストーラTrac1.0.1に対応してくると、プラグインのインストールは、easy_install, resourceフォルダ, SVNリポジトリ, HGリポジトリ, BZRリポジトリといろいろなところからインストールしないといけないようになりました。そうなるとインストーラも複雑になるので、インストール方法と場所をTSVファイルに書いて読みながらインストールしたほうがいいかと思い修正してみました。やってるうちにこれWindowsに持って行けるんじゃない?ってことでさらにやってみました。
動いてもなんのやくにも立たないのですが手順は
- TracLightningをインストール
- TracLightningフォルダ下のpython,python-libをどこかに移動
- Python2.7のx86版をhttp://www.python.jp/download/ からインストール
- TortoiseHGをインストール
- c:\TracLight\kanonにkanon関連ファイルの展開
- C:\TracLight\kanonにhttps://bitbucket.org/pypa/setuptools/raw/bootstrap/ez_setup.pyをダウンロード
- コマンドプロンプトでC:\TracLight\kanon>c:\TracLight\Python\python.exe ez_setup.py と実行してeasy_installをインストール
- C:\TracLight\Python\Scripts\easy_install.exe があること確認
- barはhttps://launchpad.net/bzr/2.6/2.6b1/+download/bzr-2.6b1-1-setup.exeでC:\TracLight\kanon\Bazaarにインストール
- C:\TracLight\kanonに「pluginlist-1.0」をダウンロード
- C:\TracLight\kanonに「kanon-setup-win.vbs」をダウンロード
- パスを設定
SET PATH=%path%;C:\TracLight\Python\;C:\TracLight\Python\Scripts\;C:\TracLight\kanon\Bazaar;C:\TracLight\CollabNetSVN - カレントディレクトリ変更
cd /D c:\TracLight\kanon - スクリプト実行
cscript kanon-setup-win.vbs //NoLogo
この前のKanonの記事ではリソースのフォルダとか足りなくてエラーになると思います。その場合はTSVファイルから削除してみてください。
もしかしてbashのスクリプトのままでOkだったのかなぁ。
| 固定リンク
「Trac」カテゴリの記事
- Dockerでkanon(Trac)を動かしてみた2 - イメージの作成(2017.08.27)
- Dockerでkanon(Trac)を動かしてみた(2017.08.27)
- TracLightningにコバンザメしてKanonと同様にPluginをインストールする(2014.04.13)
- kanonをTrac1.0.1+MySQL対応に変更してみた(2013.11.24)
- kanonをTrac1.0.1対応に変更してみた(2013.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント